2010年8月6日金曜日

8月6日に思う、戦争と競争の境い目

雇用統計前の静けさ目立つ為替相場と先週よりは多少湿度の低い夏空。先週あたりからめっきり夏休み色が濃くなった東京駅を潜り抜け出勤するや、一仕事終えて、午前8時15分から3分間眼を閉じました。

人間の愚かさを身につまされるのは核兵器に限られるものではありません。全ての戦争、全ての武力行使は五十歩百歩なのでしょう。更には、人々に貧困や理不尽な不幸をもたらすのは、武力、暴力に限らないかも知れません。

永い間、私のブログにお付き合いくださっている読者の皆さんは、私が自由と競争を好むことを御理解されていると思います。我が国では、外国為替証拠金(FX)取引の業界や、外食の業界のように、自由競争、というか競争過多の業界もありますが、一方で公務員や銀行業など努力しない大企業社員がのさばってなんとかなっている業界や会社が多すぎます。一流大学を出た偏差値秀才を幾ら大量に終身雇用して抱えていても、一旦国際競争に晒されるとブランドなどは風前のともしびだという例は、ハイテク産業などで暴露されています。株式持合いや親子上場など日本特有の資本市場の恥部もまた、国際競争に晒されて然るべき制度疲労の骨頂です。

世界中のどこよりもまず、ここ日本においては競争が足りません。

しかし自由競争が全体幸福をもたらすと言い切れるかと言うとそうではないのでしょう。リーマンショックも、その直前の商品バブル(原油など)も、その悪影響を最も受けたのは投資銀行のセレブではなく、「働けど働けど・・・じっと手を見る」という、その他大勢、でありました。

金融の仕事の中で、最もお客さまに喜んでもらえるのは、事業を興したい人に、それを心から応援してくれる人を紹介する仕事です。そして、この紹介業が一番儲かりません。金融業が虚業の集金マシンとなり国家戦略と同期するときに、銀行は多国籍企業の成功者となり、レバレッジに騙された人達を不幸にし、国家は覇権争いを楽しみます。

地理上の発見以降の歴史で、植民地開拓や奴隷貿易に覇権国家が手を染めたのは、極悪人のせいではなく、自分たちがやらなければ競争相手が先にやってしまい敵が先に富んでしまうという疑心暗鬼からでしょう。

タイトルに書きました、戦争と競争の境い目というのは、実に微妙だと思うのです。

広島と長崎に原爆を投下したのがアメリカ人だから、今日の雇用統計はドル売りで臨もうということを言っているのではないのです。以前、こちらのブログに書きましたが、日本の敗戦後50年経過して公表された当時の秘密文書によると、当時のアメリカの中枢部の考え方は、自分たちが手をかけないとソ連に極東を支配されるという疑心暗鬼だったのです。

かつてはエリートを嘱望されていた秀才の多くが大組織の既得権益防衛だけにいそしみ才能を眠らせているこの国の国力はこれからもどんどん減退していくでしょう。しかし自由競争という正論だけを突き詰めても簡単に豊かさを得られるわけではないことも同時にわきまえておかねばならないのが人道の難しいところです。
CoRichブログランキング

0 件のコメント: