2011年1月12日水曜日

満員御礼-印田千裕ヴァイオリンリサイタル

フェニックス証券協賛・・・と偉そうに言いますが社長個人がチケットノルマを引き受けただけのこと(爆)・・・日本を代表するヴィルトゥオーゾの旗手、ヴァイオリニスト印田千裕さんによる約2年振りのリサイタルが、先週金曜日、東京上野の東京文化会館で行なわれ、満場の聴衆を感動の渦に巻き込みました。



当日のプログラム

①幸田延 ヴァイオリンソナタ第二番(1897)(楽譜校訂:池辺晋一郎)

②バデレフスキー ヴァイオリンソナタ イ短調 作品13(1880)

③尾崎宗吉 堤琴と洋琴のための奏鳴曲 第2番(1938)(楽譜校訂:小宮多美江/印田千裕)

④寺内園生 パッション(1993)

⑤ブラームス ヴァイオリンソナタ第三番ニ短調 作品108(1888)



①は、いまや、寄席で言えばお囃子とも言える(!?)印田さんにとっての入場テーマ曲として定着しつつあると言えます。

残念なことにあまり知られていない「クラシック音楽黎明期」の日本の才能ある作曲家の埋もれた作品を発掘するというライフワーク、、、今回で言えば、③がそうですが、、、の橋頭保となった作品です。

いっぽう、④は現役の女流作曲家による作品。現代曲としての十分な複雑さや緻密さを確保しながらも、親しみやすさや「クラシック音楽にしかない官能性」をも兼ね備えた作品は、演奏家には極めて高い技術を要求するものでしたが、印田さんも、そしてピアノ伴奏の安田正昭さんもその要求に見事に応えられ、客席にいらした作曲家の寺内さんには惜しみない拍手が贈られていました。

約二年振りとなる今回のリサイタルのひとつの柱が、前述の「日本の・・・」だとすると、もうひとつは②のパデレフスキーかも知れません。極めてユニークなキャリア・・・マルチ人間・・・を持つ作曲家のことに関しては、、、是非是非ネットで検索してみてください。

リーマンショックなどを経て、この2年間でクラシック音楽を取り巻く環境は大いに変質したと言わざるを得ません。このような「かっちり」とした演奏会を開き立派なホールを満席に出来るのは、、、商業メディアに偶像化された似非タレントを除けば、、、極々わずかな本物だけに許されることだと思います。今回の聴衆のみなさんも半分はヴァイオリンを習ったか習っているか教えているかという方々だったのではないかと想像します。残り半分のクラシック音楽ファンの皆さん・・・フェニックス証券経由でチケットをお求めいただいた皆さんはコチラに属します(笑)・・・にとっては、最後の⑤で、やっと親しみのある曲が登場したという感覚をお持ちになったことでしょう。

かく言うわたしもそのひとりです(爆)。

マラソンで言えば35キロ地点を過ぎてからのブラームスの大曲が壁のような上り坂に見える筈ですが、われわれが目にし耳にしたのは胸の空くようなラストスパートとウィニングランでした。

このようなコンサートが満員になることで、日本の音楽界も捨てたものではない。音楽に真摯に取り組むことがちゃんと報われる機能がなんとか備わっていると、ほっとした週末の夜でした。

チケットをお求めいただいた大勢のみなさまに、この場をお借りして、こころから感謝申し上げます。ありがとうございました。
CoRichブログランキング

0 件のコメント: